オンラインブース
ガイドヘルパーから始めようキャンペーンStart with a guide helper
【ガイドヘルパーが足りなくて、外出が自由にできない障害のある人たちがたくさんいます!】障害のある人が、障害のない人と同じように参加できる社会を作るために、ガイドヘルパーって仕事を知って欲しいのです。 <UDトーク対応> <資料をダウンロード>
お母さん達が作成したぬいぐるみの紹介Introduction of stuffed toys
シリアのお母さん達が作ったぬいぐるみや、ブレスレッドを紹介します!なぜこのぬいぐるみや、ブレスレッドを作ったのか、また今のお母さん達の現状と今後について紹介していきます!
無料オンラインLIVEタロット体験!Free online LIVE tarot experience!
『タロット王国』は、心のカウンセリング、そしてみなさんの新しい可能性を実現するためのサポートをして行きたいと考えています。先着21名様にZOOM参加でタロットリーデイングを無料体験して頂けます。 *Zoomへ入室された方は、タロットルーム(ブレイクアウトルーム)へ順次ご案内いたします。 *時間は1回7分です。ご相談内容を1件をお伝えください。 *YouTube Liveと連動しています。ご自身のビデオと音声はオフの状態でZoom入室をお願いいたします。
葉っぱのうらがわ広場 ON WEBHappa-no-uragawa2020
植物と人との関わりをテーマの団体・商品をご紹介、植物療法やセラピーの観点からもセルフケアのご案内をいたします。子供からお年寄り、美容や健康、暮らしに役立つさまざまな「植物」の力を感じてください。
竹からうまれたやさしい繊維TAKEFUTAKEFU - life with bamboo -
こんなときだからこそ、TAKEFUのやさしさに触れて、ほっとしてもらえたら - TAKEFUを使った免疫力アップやストレス解消法を専門家にお伺いしました。
第5回「山の日」記念全国大会と、その開催地の大分県を紹介Mountain Day
2016年から毎年、国民の祝日「山の日」に開催されている「山の日」全国大会。今年はその第5回めが大分県九重町と竹田市で開催されます。「山の日」全国大会の歴史を織り交ぜながら、今年の開催地の大分県の見どころもご紹介します!
こんな未来が現実に?アースキャラバン講座Unleash your hidden potentials
1歩でも理想の世界に近づくため、不可能と思われたことを実現してきたアースキャラバン。面白い未来に一緒にワクワクしませんか?視聴者特典として、アースキャラバンが各地で行う無料施療体験のご案内もあります!
#REDonNOSEアクションで繋がろうGlobal Action: #REDonNOSE
#REDonNOSEはアフリカゾウの保全と共存を目指し象牙消費を考えるソーシャルメディアアクション。アンバサダーのベッキー&ジェシカ姉妹と一緒に、#私は象牙を選ばないアクションに参加しよう!
山村ゆるポタライド@くずまきMountain village slow ride@kuzumaki
Liko-netが毎年アースデイ会場で行っている間伐枝材を使った鉛筆づくり。その枝の提供元である岩手県葛巻町から自然を満喫するサイクリング映像をお届けします。
クレイ・地球に愛される暮らし方Clay・ LOVING by EARTH
クレイセラピーは、ヒーリングクレイという大地の恵みで、人のカラダとココロを癒す自然療法です。赤ちゃんのデイリーケアはもちろん、私たちの毎日の暮らしをよりシンプルに、そして豊かにするホームセラピーです。
“ Q ”(鍼灸について)“Q”Japanese Oriental Medicine
“Q”は鍼灸のフィールドワークを紹介し、鍼灸の""Question""や日本のお灸について紹介をしていきます
温暖化は私たち自身が作ったもの。We made Global Warming...
私たちは平均標高が1.5mの「キリバス共和国」で、環境クリーンアップ活動をしている団体です。この国は温暖化による海面上昇で国が沈んでしまう危機に直面しています。
みんなで考えよう! 身近な動物実験のことThink about animal experiments
動物実験は、私たちの暮らす社会のさまざまな分野で行われ、私たちの生活と密接に関わっていますが、その実態はほとんど知られていません。私たちの暮らしの身近にある『動物実験』について、考えてみませんか?
『新しい働き方』と気候・環境非常事態宣言Japan Workers' Co-operative Union
みんなで出資し、個性を活かし合い、みんなが主体的に働き、「協同労働」で地域に仕事をつくる協同組合。食やエネルギー、ケアや居場所を地域の中で作り賄い合う、そんなコミュニティづくりをめざしています。