NEWS

アースデイ東京@代々木公園にご来場の方へ。エコアクションと感染症対策のお願い

今週末、いよいよアースデイ東京@代々木公園が開催します!

今年のキャッチコピーは 「スマイル 100 チャレンジ!~多様性の風~」。「一人ひとりが、地球のためにできることを、自分ができる場所で、自分ができるアクションを行う」という1970年最初のEarthDayの理念に立ち返るための意思表示です。

来場してくれるみなさんがすぐにできるエコアクションを3つご紹介します。

廃油を持ってきてください

ワーカーズコープヴィレッジ内では廃油を回収します。

回収できる油は植物油(パーム油、ラードは不可)で、使用済みでも未開封賞味期限切れでもOKです。工場で精製して、バス・トラック・発電機を動かすバイオディーゼル燃料(BDF)に精製して役立てます。BDFは排出CO2≒ゼロ換算される気候危機対応エネルギーです。

当日はBDF発電機で作った電気を利用しモバイル(携帯電話)無料充電スポットも開設。気軽に充電しにお立ち寄りくださいね。

エコバッグを忘れずに

アースデイ東京では、2018年よりプラスチック製の買い物袋を禁止し、紙袋など環境に配慮した袋の促進をしてきました。

スーパーにマイバッグを持っていくことは当たり前になりましたが、他での買い物にもマイバッグを持って行けば、もっと環境への負荷を減らすことができます。ぜひちょっと大きめのエコバッグをもって、お買い物をお楽しみください。

エコステーションでゴミを分別して「ごみゼロ」を目指そう

会場内には2カ所のエコステーション(ごみ箱)を設置しています。

ボランティアスタッフがごみを捨てに来る来場者にごみと資源の分別を呼びかけます。 スタッフが捨てに来た人に分別をナビゲートし、自分自身で分別をしてもらうという取り組みです。

会場内を綺麗にできるのは来場してくれるみなさんのご協力が必要です。

新型コロナウイルス感染対策

illustrations by Emi Miyazawa(ハイライフ八ヶ岳)

注意事項:ご来場前

開催前の体調管理、感染防止
体調管理、感染防止に努めてください。ご来場当日は来場前にご自宅等で必ず検温を行ってからお越しください。37.5℃以上の発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。

接触確認アプリの登録をお願いします
来場前に新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の登録を推奨します。

感染症対策グッズを忘れずに!
携帯用消毒液、マスク、除菌シート、マスクケースなどをお持ちください。

以下の方の入場をお断りします
・37.5℃以上の発熱、咳、下痢、味覚障害、嗅覚障害等の症状のある方。
・新型コロナウイルス感染症の陽性判明者との濃厚接触がある方。
・同居者、家族など身近な知人の感染が疑われる方。
・開催日から遡り、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航及び当該国、地域の在住者との濃厚接触がある方。

注意事項:当日

検温にご協力ください
会場の入口に、体温測定用サーマルカメラ等を設置します。37.5°C以上の発熱などの症状がある場合は入場をお断りいたします。会場へ入る度に都度検温します。入場後に感染が疑われるような症状等が見受けられる場合、原則退場していただきます。

マスクの着用をお願いします
会場内ではマスクを着用してください。マスクを外す場合は、飛沫感染予防として大きな声での会話はしないでください。周囲も気遣いながらご協力をお願いします。
不織布素材マスクの着用を推奨します。

ソーシャルディスタンスを守りましょう
・会場内では密集を避け、他のお客様との十分な距離を保ってください。
・入場混雑時や飲食店等での列に並ぶ際には、1mを目安に間隔を空けてお並びください。混雑状況によっては、入場を規制いたします。

消毒&手洗いはこまめに
・会場各所に手指消毒用の消毒液をご用意します。小まめにご利用ください。また、ご自身でもできるだけ消毒液をご持参ください。
・トイレ利用後には手洗いを徹底し、個人でタオル、ハンカチ等を用意してお使いください。また、トイレ利用時には、蓋を閉めて汚物を流すようにしてください。

酔い過ぎ禁止。イベントエリア内への”酒類の持ち込み”は極力ご遠慮ください
・イベントエリア内への”酒類の持ち込み”は極力ご遠慮ください。ルールを守れないほどの飲酒による泥酔は禁止です。

公共の都立公園でのフリーイベントであり、一般来園者、通行人の方々もいらっしゃいます。節度を持った行動をお願いいたします。過度な飲酒やスタッフの指示に従わない方、迷惑行為が見受けられる方は退場いただきます。

このページをシェアする