知る・学ぶ

[アースデイグローバルサミット2025]交通費免除の学生招待枠のご案内

アースデイ東京は「次世代の人材育成」をミッションに掲げ、全国の学生たちの
活動の場を作ることを目的とした「アースデイ東京ユース」の立ち上げや、
イベントにおけるプログラムの企画立案に学生団体を招待したりと、様々なアクションを行ってきました。

今回のグローバルサミットにおいても、より沢山の若者たちに環境における学びの機会を
与えたいという想いのもと、参加者の金銭的な負担を減らせるよう交通費をお支払い
します。また、参加費(1,000円)も免除します。
(会場のルール上、1ドリンク注文は各自必須となります)

環境のことを学びたいけど、機会がない。
活動したいけど何からしたらいいかわからない。
環境や社会課題に向き合う仲間が欲しい。

これらの要素に当てはまる子たちに、是非この機会にご参加
いただきたいと思っています!!

お友達と一緒でももちろん構いません。
エントリーお待ちしています!!

★申し込みは先着順となります
予算額を超えた時点で締め切りとさせていただきますので予めご了承ください

イベント概要

<アースデイグローバルサミット2025概要>

今年で3年目となるアースデイグローバルサミットのテーマは「think globaly act localy」。2021年のドバイ万博でスウェーデンパビリオンと国連の協力のもと100を超える国から4,000人以上が参加し、2023年の国連気候変動会議「COP28」ではエリクソン社と共同開催されたグローバルハッカソン「Hack for Earth」を主催するスウェーデンの「Hack for Earth Foundation」の代表が来日し、大阪万博での取り組み及び日本国内との連携についてセッションします。また、「世界で活躍する若者から未来を紐解く」と題し、世界の意思決定に若者世代の意思を反映させる各国の取り組みを紹介。基調講演には、日本の生態学者で国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の室長を務める五箇公一(ごか こういち)氏を招き、外来生物が生態系に与える影響からact localへのヒントを紐解きます。

<プログラム(タイムスケジュール)>

⚪︎18:00- オープニング:アースデイグローバルからのメッセージ
⚪︎18:15- セッション1:DXで実現する持続可能なソリューション発掘プロジェクト
⚪︎19:15- セッション2:世界で活躍する若者から未来を紐解く
⚪︎20:00- 基調講演 :外来種が日本の生物多様性に及ぼす影響
⚪︎21:00- 交流会

<日時等>
◼️日時
2025年2月26日(水) 18:00-21:30
◼️会場
渋谷ロフト9
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1−5 1F キノハウス
◼️主催
一般社団法人アースデイ東京(地球環境基金助成金事業)

登壇者一覧

総合司会:
・辻田 創(日本)
アースデイ東京ユースファウンダー、Greenpeace Japan所属。環境問題とサステナビリティに取り組むアクティビスト。
・秋元真理子(日本)
アースデイ東京理事、EARTHDAY.ORG JAPANコーディネーター、日本野菜テロワール協会事務局。

オープニング:

・キャサリーン・ロジャース(アメリカ)※動画出演
Earth Day Network代表。環境政策の推進に尽力し、世界中のアースデイ活動を統括。

セッション1:DXで実現する持続可能なソリューション

・Ann Molin(スウェーデン)
Hack for Earth 共同設立者兼CEO。大阪万博での持続可能なDX活用を紹介。
・原 裕(日本)
株式会社メンバーズ 執行役員。DXを活用した環境問題解決策を提案。

セッション2:世界の若者が未来を紐解く

・和田優希(日本) Climate Youth Japan政策提言部門統括。COP29登壇経験。
・ジェローム・ワノ(オーストラリア) 先住民族権利活動家。
・ケマル・リフキー(インドネシア) 360energy CEO。再生可能エネルギーの実用化を推進。

基調講演:

・五箇公一(日本)
国立環境研究所 室長。外来生物と生態系への影響を解説。

交通費お支払い概要

★参加条件
・18:00までに会場入りが可能な方(受付は17:30より開始します)
・学生の方。大変申し訳ございませんが、一般の方(社会人・成人の方)はご利用いただけません。なお、学生証や身分証明書のご提示をお願いする場合がございますので、ご来場の際はご持参ください。
・参加アンケートの入力・提出
事務局が用意するアンケート(google formを想定)を提出いただける方
※講義を通じて学んだこと、イベントに参加した感想など

★支給上限及び必要書類、支払いについて

交通費上限:10,000円

★支払い方法

会場現金払い(領収書が手元にない場合は振込となります)
以下の提出がないと支給できないため、必ずご提出ください。

• 1 区間 2001 円以上の場合
交通事業者発行の領収書の原本が必要。
往復分の領収書を会場に持参できない場合は、後日郵送いただき、振込での支給となります。

• 1 区間 2000 円以内の場合
「交通費支給管理表」またはそれに代わるもので管理するため、利用月日・利用区間・利用交通費・利用者名・住所・支払い金額を申告ください。

★最寄駅:
アクセス:「渋谷駅」出口A2より徒歩約8分、京王井の頭線「神泉駅」北口より徒歩約6分