「地球のことを考え行動する日」をキーワードに、NPO、市民団体、企業、アーティスト、そしてさまざまな個人が集まるアースデイ東京。どんな人たちが、どんな思いで参加しているのでしょうか?
今回は、アースデイ東京2019で「エシカル」「ヴィーガン」をテーマにしたエリアを主催する「エシカルヴィーガン実行委員」の廣岡輝(ひろおか・てる)さんにお話を伺います。
これまでにオーガニックコスメやフードなどのブランドのトータルマネジメント、出店プロデュースにかかわってきたという廣岡さん。「フードクエスト」と名付けられたエリアでは、持続可能な暮らしを「食」の切り口から見つめ直します。
――今回の企画について教えてください。
廣岡さん:アースデイ東京2019のテーマは「Every day Earth day~地球1個分のくらし」ですが、「地球1個分の暮らし」といったときに食の問題も大切です(※1)。
たとえば肉や魚だけでなく卵や乳製品も摂らない「ヴィーガン」を実践している人は日本ではまだ少数ですが、海外には多くいて人数も増えているんです。その理由のひとつとして、家畜を育てるためには、たくさんの水や飼料、そして土地が必要になるということがあります。気候変動や飢餓の問題ともかかわってきます(※2)。
僕は肉食をすべて否定するわけではないのですが、地球環境への負担は無視できません。これから人口がどんどん増えていくなかで、日本の食料廃棄の現状も含めて、自分たちの食の問題をきちんと見つめ直すことは必要だと思っています。
そこで今回の企画では、いま食のあり方に対して疑問を持ってる人だけでなく、これまで食に対して関心がなかった人にも食について考えてもらえるようなエリアにしたいと思っています。
※1:私たちが消費する資源を生産し、社会・経済活動から発生する二酸化炭素を吸収するのに必要な生態系サービスの総量を「エコロジカル・フットプリント」と呼びます。それによると、いまの日本人と同じ生活を世界中の人がしたら、地球は2.9個分必要だと言われています。さらに、日常生活のなかでも「食」が与える負荷の割合は「住居・光熱費」と並ぶ27%と大きな割合を占めています。(参照:『日本のエコロジカル・フットプリント2017 最新版』WWFジャパン)
※2:世界の主要企業約4000社を顧客に持つイギリスの調査会社グローバルデータによると、肉を食べない、または消費量を減らしている人は、世界人口の70%に上ると見られています。(参照:Forbes JAPAN 2018/04/01)
また、国連食糧農業機関(FAO)によると、人為的に排出されている温室効果ガスの14.5%が畜産業に由来。温室効果ガスは飼料の製造・加工過程で最も多く排出され、その排出量は全体の約45%を占めるのです。(参照:AFP 2013/10/01)
――まだ企画段階のものもあるとのことですが、具体的にはどんな内容を考えていますか?
廣岡さん:今回の企画プロデュースをお願いしている、ベジタリアンやヴィーガン料理を日常に取り入れるための活動をしている「株式会社みんなのごはん」をはじめ、さまざまな企業、団体、店舗がボランティアでこのエリアの運営に協力してくれています。エリア全体で「食を探求する「「フードクエスト」をコンセプトにしていて、大豆などを使った動物性食品を使わないベジミートのヴィーガン食、最新テクノロジーを使った食の調理や生産についても紹介する予定です。
当日のエリアでは、べジミートボールを使ったホットドック、農薬・肥料を一切使用しない自然栽培の野菜を扱うレストラン「ナーリッシュ」のヴィーガンバーガー、そして、「MOR Happiness」さんのオーガニック・グルテンフリーの焼き菓子などを楽しんでいただけます。
「ヴィーガン料理=生野菜」「おいしくない」みたいに思っている人も多いのですが、最近ではすごくおいしいヴィーガン料理が日本でも食べられるようになりました。毎日ヴィーガンを実践するのは難しいと感じるかもしれませんが、「ミートフリー・マンデー」みたいに月曜日だけとか、週1回とか2回だけお肉を食べない日をつくってみてもいいですよね。
楽しくおいしく食べて、環境にもやさしく、無駄なものを消費しないというのが大事で、そういうヴィーガンの魅力を伝えたいし、食について考えるきっかけにしてほしいです。食にまつわるクイズに回答しながらエリア内をまわるような仕掛けも考えています。
――来場者へのメッセージをお願いします。
廣岡さん:エリア内をまわって、おいしいヴィーガン料理を楽しんでもらいながら、これからの食のあり方について考えるきっかけにしてもらえたらと思っています。「全員、ヴィーガンになるべき」と押し付けたいのではなく、地球にもやさしい多様な食の選択肢があることを知ってほしい。そのうえで自分は何を選ぶのかなのだと思います。
数年前に比べたらオーガニックやエシカルという言葉は広まりましたが、意識や実態という部分ではまだまだではないかと感じています。日本はSDGsの認知度も19%(※3)ととても低いですよね。「地球1個分のくらし」を実現するためには、まず自分たちの消費行動を変えていくこと。このエリアが、そのことに気づくきっかけになったらうれしいです。
※3:2019年2月 朝日新聞調べ